港北区の障がい相談窓口
◎ 港北福祉保健センタ-
専門の職員(社会福祉職、保健師)が福祉・保健に関する相談を受け、必要に応じて各担当が支援等を行います。
所在地 | 〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 |
---|---|
最寄駅 | 東急 大倉山駅 |
電話・FAX | 高齢・障害支援課(者) 電話:045-540-2237 ・ FAX:045-540-2396 こども家庭支援課(児) 電話:045-540-2320 ・ FAX:045-540-2396 |
◎ 横浜市障害者更生相談所
主として18歳以上の身体障害者・知的障害者を対象として、医師・ケースワーカー・心理判定員・職能判定員などが、専門的立場からいろいろな相談に応じるとともに、判定・指導を行っています。
所在地 | 〒222-0035 港北区鳥山町1770 横浜市総合リハビリテーションセンター内 |
---|---|
最寄駅 | JR/市営地下鉄 新横浜駅 |
電話・FAX | 電話:045-473-0666(代表) ・ FAX:045-473-0809 |
◎ 横浜市総合リハビリテーションセンター
障害児・者に対して、各区福祉保健センター、児童相談所、医療機関、社会福祉施設等の専門諸機関・施設と連携し、相談・評価・療育・訓練・指導など総合的なリハビリテーションを実施しています。
所在地 | 〒222-0035 港北区鳥山町1770 |
---|---|
最寄駅 | JR/市営地下鉄 新横浜駅 |
電話・FAX | 電話:045-473-0666(代表) ・ FAX:045-473-0956 |
◎ 横浜市港北区社会福祉協議会
ボランティア活動や福祉情報の提供など、様々な事業を通じて、障害児・者を援助し、相談に応じています。
所在地 | 〒222-0032 港北区大豆戸町13-1 吉田ビル2F |
---|---|
最寄駅 | 東急 大倉山駅 |
電話・FAX | 電話:045-547-2324 ・ FAX:045-531-9561 |
◎ 北部児童相談所
18歳未満の児童に関するさまざまな問題について相談に応じるとともに、専門的な調査・判定・支援を行っています。
所在地 | 〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 |
---|---|
最寄駅 | 市営地下鉄 センター南駅 |
電話・FAX | 電話:045-948-2441 ・ FAX:045-948-2452 |
担当区域 | 港北区・緑区・青葉区・都筑区 |
◎ 地域生活支援センター海 相談室
- 港北区基幹相談支援センター(しんよこはま地域活動ホーム)
障害児・者が地域で安心して自立した生活を送るため、情報提供や一般的な相談はもとより、緊急時の対応や行動障害等の個別的な相談などにもお応えしています。
- 海相談室
所在地 | 〒223-0057 港北区新羽町1240-1-5F |
---|---|
最寄駅 | 市営地下鉄 新羽駅 |
電話・FAX | 海相談室 電話:045-534-1214 ・ FAX:045-534-1216 |
- しんよこはま地域活動ホーム
所在地 | 〒222-0032 港北区大豆戸町518-6 |
---|---|
最寄駅 | 東急 大倉山駅 |
電話・FAX | 電話:045-531-4400 ・ FAX:045-531-6200 |
◎ 港北区精神障害者生活支援センター
精神疾患や精神障害のある人とそのご家族が、日頃の生活において相談できる窓口です。
所在地 | 〒222-0035 港北区鳥山町1735 |
---|---|
最寄駅 | JR/市営地下鉄 新横浜駅 |
電話・FAX | 電話:045-475-0120 ・ FAX:045-475-0121 |